2018.01.11
「月刊イオ 2018年1月号」に、弊社代表の林誠澤に関する記事が掲載されました。
FACE(P32)という人物紹介のページにて、これまでの経歴や受賞暦の他、活動のようすや建築設計に対する思いなどをご紹介いただきました。ぜひご覧いただければ幸いです。
或いは、詳しい記事内容について、知りたいという方は下記アドレスまでご連絡いただければ幸いです。
連絡先→rin@arch-rin.com

月刊イオ
2017.12.24
「東京最高のレストラン2018」に、「すし 佐竹」が掲載されました。
グルメガイド本としては日本で最も歴史があり、ミシュランガイドと共に並び称される書籍になります。
詳しい記事はP29に紹介されておりますので、ぜひご覧いただければ幸いです。
『東京最高のレストラン2018』
2017.12.18
「キッズデザインコンセプトブック2017」に「千鳥町の幼稚園・小学校」が受賞作として掲載されました。
ぜひご覧いただければ幸いです。また、合わせてキッズデザイン賞受賞のページも覧いただければ幸いです。
『キッズデザイン賞受賞』
2017.11.9
「食通 2017年12月号」に、「すし 佐竹」が掲載されました。
ぜひご覧いただければ幸いです。鮨の聖地である銀座の鮨屋になり、東京吉兆の向かいという素晴らしい立地に位置するカウンター8席の路面店になります。後日プロジェクトページを更新させていただきますので、しばらくお待ちくだされば幸いです。
『食通 2017年12月号』
2017.11.3
「東京カレンダー web ページ」に「すし 佐竹」が掲載されました。
鮨職人・佐竹大氏の鮨への溢れる思いが詰まった、とても読み応えのある記事となっております。ぜひご覧いただければ幸いです。
『東京カレンダー 掲載記事』
2017.10.11
「千鳥町の幼稚園・小学校」が第11回キッズデザイン賞を受賞しました。
地域社会に根差した幼稚園・小学校からなる教育施設になります。キッズデザイン賞受賞のページがアップされておりますので合わせてご覧いただければ幸いです。
『キッズデザイン賞』

2017.09.29
「愛媛県八幡浜保内総合児童センター デザイン設計競技」の入賞候補作品6者に選定されました。
園児200人を想定した保育園(既存3つの保育園の統合)と児童センターからなる総合児童センターの設計競技になり、応募総数184者から最終審査に進む6者として選定されました。
八幡浜市のホームページなど、ぜひご覧いただければ幸いです。
また、後日プロジェクトページを更新させていただきますので、しばらくお待ちくだされば幸いです。
『→詳細はこちら(八幡浜市HP)』

子どもたちの感性を育む 小さなまち
2017.08.26
「神奈川県立上矢部高等学校 美術課新設工事」が無事に竣工いたしました。
普通課に加え、校内に新たに専門学科である美術課を設置するための改修工事になります。
上矢部高校は、美術文化の創造と発展に貢献できる人材の育成に長らく積極的に取組んできた学校になり、今回の美術課新設は、美術に対してより一層専門的に発展させた教育を展開していくため、計画されました。後日プロジェクトページを更新させていただきますので、しばらくお待ちくだされば幸いです。
『上矢部高校美術課』

学生たちによるトイレアート
2017.02.01
「すし 佐竹」がテレビ番組にて紹介されます。
BS Twellv (BS12ch) 『早川光の最高に旨い寿司』2月12日(日) 15:00〜15:30」にて、放映されますのでぜひご覧いただければ幸いです。

2016.12.23
「すし 佐竹」のホームページ及びフェイスブックが開設されました。
ぜひご覧いただければ幸いです。
https://sushi-satake.com/
https://www.facebook.com/%E3%81%99%E3%81%97%E4%BD%90%E7%AB%B9-563837637146911/

写真:スタジオバウハウス 井上隆司
2016.11.29
「焼肉もつ鍋 GEN 蒲田店」が無事に竣工いたしました。
有名焼肉店で修行を積まれた焼肉道20年の店長が、食材から調理法、空間から接客までを含め、
お客様をおもてなしするたくさんのこだわりをもって開かれたお店になります。
お店のオープン日はいい肉!(1129)の日で、大安というとても縁起のよいものとなりました。
後日プロジェクトページを更新させていただきますので、しばらくお待ちくだされば幸いです。
2016.08.19
「すし 佐竹 銀座店」が無事に竣工いたしました。
有名店で研鑽を積まれた鮨職人である佐竹大氏のお店になります。
銀座の中でも落ち着きのある場所にあり、「東京吉兆」の向かいという素晴らしい立地に、カウンター8席のみの路面店としてオープンいたしました。
後日プロジェクトページを更新させていただきますので、しばらくお待ちくだされば幸いです。

2016.05.20
林誠澤が母校の明治大学「明建会65周年記念祭」のギャラリートークにパネリストとして参加いたします。
「千鳥町の幼稚園・小学校」のプロジェクトをパネル展示しておりますので、ぜひ足をお運びいただければ幸いです。
日 時:5月22日10:30~12:00
場 所:明治大学駿河台校舎アカデミーコモン1階ホール
明建会:明治大学理工学部建築学科の卒業生をもって構成される会

2016.05.08
「Precious プレシャス2016年6月号」に、「鮨 かねみつ」が掲載されました。 今、贔屓にすべき次世代鮨店という特集記事として掲載されておりますので、ぜひご覧いただければ幸いです。 各方面から大変注目を集めている若手の鮨職人 兼光隆氏のお店になります。

2016.05.03
「枝川の小学校」が、キッズデザイン賞の公式フェイスブックにて第9回キッズデザイン受賞作品として紹介されました。ぜひご覧いただければ幸いです。
紹介ページ
キッズデザイン協議会公式facebook

2016.04.21
「鮨 かねみつ」がテレビ番組にて紹介されます。 「4月28日TBS系列ガッチリマンデー(日曜 7:30~8:00)」にて、 注目のフォトジェニック店として放映されますので、ぜひご覧いただければ幸いです。

2016.03.18
「東京カレンダー2016年5月号」に、「鮨 かねみつ」が掲載されました。
鮨の名店・銀座久兵衛で長らく修行された兼光隆氏のお店になり、磨き上げた職人技で正統派江戸前鮨を提供するお店になります。ぜひご覧いただければ幸いです。

2015.12.1
「KJ 2015年12月号」にてRIN建築設計事務所の特集記事を掲載していただきました。
千鳥町の幼稚園・小学校、枝川の小学校、絆の家をはじめとして、多数のプロジェクトを掲載していただきましたので、ぜひご覧いただければ幸いです。
プロジェクトページへはこちら

2015.11.25
「鮨かねみつ 銀座店」が無事竣工いたしました。
鮨の名店「銀座久兵衛」で20年間研鑽を積まれた生粋の鮨職人である兼光隆氏のお店になります。
10坪という極小空間の中、カウンター9席の鮨屋になります。
後日プロジェクトページを更新させていただきますので、しばらくお待ちくだされば幸いです。

2015.11.2
「キッズデザインコンセプトブック2015」に枝川の小学校が掲載されました。(*特定非営利活動法人キッズデザイン協議会 発行)
ぜひご覧いただければ幸いです。
また、キッズデザイン賞受賞のページがこちらにアップされましたので合わせてご覧いただければ幸いです。

2015.10.27
「麻布O庵 五反田店」が無事竣工いたしました。
全国各地から選りすぐりの食材や、森伊蔵・磯自慢などの選び抜かれた焼酎・日本酒類、世界各地のビンテージワインを有するオーナーこだわりのお店になります。
後日プロジェクトページを更新させていただきますので、しばらくお待ちくだされば幸いです。

2015.07.10
「枝川の小学校」が第9回キッズデザイン賞を受賞しました。
(子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン部門)
2011年に完成したプロジェクトになり、
1学年1クラス合計100人程度を想定した小さな学校になります。
ぜひ、ホームページにてご覧いただければ幸いです。

2015.07.04
「千鳥町の幼稚園・小学校」が「学校トイレの挑戦 No19号 *学校のトイレ研究会(TOTO株式会社内)発行」に掲載されました。
幼稚園・小学校からなる複合施設で、建物内の幼児用トイレのデザインについて優れた事例として取り上げて頂きました。
ぜひご覧いただければ幸いです。

2015.05.19
4月29日にお施主様のご好意により行われました「千鳥町の幼稚園・小学校」の内覧会(竣工式)について、
600人以上の方々が足をお運びくださり建物をご内覧いただきました。
皆様お忙しい中、大変ありがとうございました。
▼竣工式での挨拶

2015.04.27
HP更新いたしました。
アーストレーニングセンター
上馬の家
教室のリノベーション1
2015.04.04
お施主様のご厚意により、千鳥町の幼稚園・小学校の内覧会を
4月29日(祝・水)に執り行えることことになりました。
詳しくは以下の資料をご確認くだされば幸いです。